スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
モフモフな山登り(王子が岳編)第1回目♪ - 2011.12.29 Thu
前は全く興味がなかったのですが
モフが山歩き好きということがわかり
山登りに興味を持ちました。

とりあえず簡単に登れる山からチャレンジということで
王子が岳(235メートル)をチョイスしました(#^.^#)

朝7時すぎに駐車場に着きました。
東の空は朝焼けです。

下調べがいまいちなのか、登山口の入口を見つけられないという
トラブルが発生(-_-;)
かなり無駄に歩いた後に、実は駐車場のすぐそこでした。
駐車場は渋川海水浴場の駐車場に停めました。

山登りのときに使うコマンドは
「ちょっと~」:その場で待つ
「いいよ~」:前へ進む
「カ~ム」:私のところへ戻る
いつの間にかこれになっていました。

トレッキングシューズもちゃんと買いました(#^.^#)
あとはリュックにアルミパックを入れておきました。
モフがうんPをしたときに
そのままリュックに入れると凄いことになりそうなので(ノ∀`)

山道は上りがきつい場所があって、私の息が上がってくると
モフは私のところに戻ってきて、顔を舐めて励ましてくれました。


今日は11時から乗馬だったので
それに間に合うように、全体の3分の1くらいの場所から
引き返しました。
登頂失敗です(笑)

写真はリードを付けてないときに撮りましたが
途中、リードがあると歩きにくいところは
リードを外したりしながら歩きました。
登りはリードがあると、引っ張ってくれて楽です(ノ∀`)
降りはリードがあると、ペースが早すぎて
恐怖を感じます……
全体として1時間半くらいの山歩きでしたが
私は汗がビッショリ……(゚∀゚ )
モフも冬なのにハアハアと息が上がっていました。

途中で日が昇りました。

モフが遊ぶ海水浴場が一望できます。
奥にはモフが岩登りをする場所も見えました。
モフにも、私にもいい運動になるので
これからも通ってみます。
あと、実はここの山頂は車で普通に行けるので……
登山道を登る人はあんまりいないのかもしれません。


↑モザイクじゃなくて、「渦巻き」にしてみました。怖っ!
午後からは、りば子の乗馬でした。
帰りに、山登りの基礎知識が書いている本を買おうということで
「山登りのABC」という本をパラパラと見て購入しました。
ちゃんと読んでみると
りば子とともに内容に物凄い違和感を感じました。
なんというか……
女性誌を見ているようなレイアウトと
モデルは全て女性で、山スカート等ファッショナブルな装備
ちょっとチャラい内容(゚∀゚ )
(装備の中に“蒟蒻ゼリー”、カロリー低!)
よくタイトルを見ると
「山を旅したい」、女子のための山登り教室」という副題が……(ノ∀`)
別の本屋さんで「山歩き基本ハンドブック」を別途購入しました(-_-;)
これまでの人生で山登りに興味をもったことがありませんでしたが
モフがまた新しい世界を教えてくれました。
救助犬になって、山で遭難した人を助けられるといいね(#^.^#)
モフが山歩き好きということがわかり
山登りに興味を持ちました。

とりあえず簡単に登れる山からチャレンジということで
王子が岳(235メートル)をチョイスしました(#^.^#)

朝7時すぎに駐車場に着きました。
東の空は朝焼けです。

下調べがいまいちなのか、登山口の入口を見つけられないという
トラブルが発生(-_-;)
かなり無駄に歩いた後に、実は駐車場のすぐそこでした。
駐車場は渋川海水浴場の駐車場に停めました。

山登りのときに使うコマンドは
「ちょっと~」:その場で待つ
「いいよ~」:前へ進む
「カ~ム」:私のところへ戻る
いつの間にかこれになっていました。

トレッキングシューズもちゃんと買いました(#^.^#)
あとはリュックにアルミパックを入れておきました。
モフがうんPをしたときに
そのままリュックに入れると凄いことになりそうなので(ノ∀`)

山道は上りがきつい場所があって、私の息が上がってくると
モフは私のところに戻ってきて、顔を舐めて励ましてくれました。


今日は11時から乗馬だったので
それに間に合うように、全体の3分の1くらいの場所から
引き返しました。
登頂失敗です(笑)

写真はリードを付けてないときに撮りましたが
途中、リードがあると歩きにくいところは
リードを外したりしながら歩きました。
登りはリードがあると、引っ張ってくれて楽です(ノ∀`)
降りはリードがあると、ペースが早すぎて
恐怖を感じます……
全体として1時間半くらいの山歩きでしたが
私は汗がビッショリ……(゚∀゚ )
モフも冬なのにハアハアと息が上がっていました。

途中で日が昇りました。

モフが遊ぶ海水浴場が一望できます。
奥にはモフが岩登りをする場所も見えました。
モフにも、私にもいい運動になるので
これからも通ってみます。
あと、実はここの山頂は車で普通に行けるので……
登山道を登る人はあんまりいないのかもしれません。


↑モザイクじゃなくて、「渦巻き」にしてみました。怖っ!
午後からは、りば子の乗馬でした。
帰りに、山登りの基礎知識が書いている本を買おうということで
「山登りのABC」という本をパラパラと見て購入しました。
ちゃんと読んでみると
りば子とともに内容に物凄い違和感を感じました。
なんというか……
女性誌を見ているようなレイアウトと
モデルは全て女性で、山スカート等ファッショナブルな装備
ちょっとチャラい内容(゚∀゚ )
(装備の中に“蒟蒻ゼリー”、カロリー低!)
よくタイトルを見ると
「山を旅したい」、女子のための山登り教室」という副題が……(ノ∀`)
別の本屋さんで「山歩き基本ハンドブック」を別途購入しました(-_-;)
これまでの人生で山登りに興味をもったことがありませんでしたが
モフがまた新しい世界を教えてくれました。
救助犬になって、山で遭難した人を助けられるといいね(#^.^#)